発行年月 | No. | 記事タイトル | 写真 | |
---|---|---|---|---|
『住宅建築』 | ||||
2005.12 | No.369 | 民家に学ぶ<農ある暮らし> 旧豊島家住宅・手作り古民家再生住宅 |
||
民家に学ぶ<農ある暮らし> 板倉の長屋 | ||||
2008.03 | No.395 | 四寸角、里山にかえる 一迫の家-四世代の農家 | 一迫の家 | |
四寸角、里山にかえる 八郷の家-山麓の循環住宅 | 八郷の家 | |||
四寸角、里山にかえる 梅島の家-茶畑の隠居 | 梅島の家 | |||
四寸角、里山にかえる 白河の商家-跡継ぎたちの家 | ||||
四寸角、里山にかえる 六所の家-茅葺きの書斎 | 六所の家 | |||
四寸角、里山にかえる 上桜田の家-二百年住みつぐ民家 |
||||
四寸角、里山にかえる うぶすなの家-越後妻有空家プロジェクト |
うぶすなの家 | |||
2011.8 | No.428 | 田中文男から学ぶ | ||
2011.9 | No.429 | 震災復興プロジェクト 板倉の仮設住宅 | ||
2013.6 | No.439 | 山と海のつながる暮らしを取り戻す さんたろう館 | さんたろう館 | |
2016.4 | No.456 | 特別記事 時を紡ぐ | 画家アトリエ | |
2017.8 | No.46 | 民家は受け継がれる | 杉の木の家 | |
2018.8 | No.470 | 特集 復興と向き合う東北と板倉 | ||
2019.4 | No.474 | 復興と板倉 森・里・海をつなぎ地域の暮らしを育む | さんたろう館 | |
2020.10 | No.483 | 講演会レポート 茅葺きが繋ぐ生き物の輪と里山文化 | 白雲居 | |
新建築 | ||||
2021.11 | 96巻14号 | 木造特集 | AgriCareGaredenかすみがうら | |
『いたくら』 | ||||
2015.03 | No.1 | 復興と板倉 仮設住宅を検証する | 応急仮設住宅 | |
復興と板倉 規格材を活かした復興住宅 | 若林さんたろ | |||
復興と板倉 南三陸の家づくり | 汐だまり | 各地の板倉 長屋式の賃貸住宅 | 萱丸の板倉 | |
2016.03 | No.2 | 復興と板倉2 板倉で建て替え | パル日立館 | |
復興と板倉2 集える、くつろげる場に | ちょこっと | |||
復興と板倉2 家づくりの拠点として | 汐だまり増築 | |||
各地の板倉 豊富な地域材でつくる | 熊倉小体育館 | |||
生き続ける板倉 寺と地域をつなぐ板倉 | 称名寺庫裏 | |||
2017.03 | No.3 | 復興と板倉3 人が集い、音楽に力づけられる場 | カフェコモンズ | |
復興と板倉3 互助会による自力再建住宅 | 歌津さんたろ | |||
各地の板倉 こだわりの書斎で趣味を楽しむ | 千葉さんたろ | |||
2018.03 | No.4 | 復興と板倉4 自伐林家をめざして | 渡辺邸 | |
復興と板倉4 地域の再生につながる家づくりを | 汐だまり | |||
2019.03 | No.5 | 各地の板倉 森の暮らしを満喫する土間のある平屋 | 越前森の家 | |
2020.03 | No.6 | 復興と板倉6 界壁を取り払って開放的な住まいに | 上ノ室の板倉 | |
板倉自由自在 板倉構法で広がる土蔵修復 | 小沢蔵 | 2021.03 | No.7 | 板倉自由自在 | 古河の板倉の民家 |
板倉小屋百景 | 方丈板倉斎の離れ | |||
『住む。』 | ||||
2007.冬 | No.20 | 里の古家に、「木の文化」を教わりながら。 | ||
2007.夏 | No.22 | 私の隠居術。 あるものを活かす、自然に寄り添う。 | ||
2011.春 | No.37 | 改修新聞 | 幸田庵 | |
2012.冬 | No.40 | 森に暮らす、板倉の家 | ||
2013.秋 | No.47 | 家をつくるなら、近くの山の木で | 竜ケ崎の家 | |
2014.夏 | No.50 | 木の家、木の家具、木の話。 | 恵比寿さんたろ | 2015.冬 | No.52 | 「日本の家」の住まい方。 | 小野崎の家 | 2017.秋 | No.63 | 家をつくるなら、近くの山の木で#61 | カフェコモンズ |
『cal』 | ||||
2021.1 | issue.37 | 海の家山の家 | 越前森の家 | |
『BRUTUS』 | ||||
2013.12 | No.768 | あたらしい木の家。 | ||
『新建築 住宅特集』 | ||||
2006.10 | No.246 | ケーススタディ・シティ「空家(あきや)」 | ||
2015.06 | No.350 | 小さな家 | 戸倉さんたろ | |
2015.03 | No.348 | 木造の可能性 | ||
2016.05 | No.361 | 広がる木造の可能性 | つくば道の家 | |
2017.02 | No.370 | 躍動するリノベーション | はんてん屋 | |
2020.02 | No.406 | 木造特集 | 長崎板倉の家 | |
2021.06 | No.422 | 木造その先へ | 堀端の家 | |
『チルチンびと』 | ||||
2011.11 | No.69 | 自然素材・板倉構法がの仮設住宅が風景をつくる | 応急仮設住宅 | |
2016.春 | No.87 | 木造仮設住宅の記録 東日本大震災より | 応急仮設住宅 | |
『DETAIL(ドイツ誌)』 | ||||
2014.07 | HolzWood | best of DETAIL | 応急仮設住宅 | |
『建築ジャーナル』 | ||||
2013.11 | No.1218 | 古民家再生が、日本の里山も保全する | ||
『Casa BRUTUS』 | ||||
2013.09 | No.163 | 建築家で選ぶリノベーション。 | 花園の家 | |
『CONFORT』 | ||||
2005.04 | No.83 | 里山の杉普請 来し方行く先 | ||
2006.10 | No.92 | 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2006 | うぶすなの家 | |
民家・廃校・空店舗に命を吹き込む 「空家プロジェクト」 |
||||
2008.12 | No.105 | オーガニックを扱う仕事を実生活にフィードバック | ||
2010.06 | No.114 | まちなかの牧歌的な住まい 板倉の家で今様に暮らす | ||
2010.12 | No.117 | 仕上げ建材選びのポイント&事例 | ||
2011.12 | No.123 | 仮設住宅に見る、木造の力と未来 | 応急仮設住宅 | |
2013.02 | No.130 | 三陸の杉でつくる復興住宅 | ||
2017.Dec | No.159 | 杉を活かす、杉と生きる | ||
2021.02 | No.177 | 余地のある家 余白に小屋を建てよう 板倉の小屋 | ||
『室内 』 | ||||
2006.01 | No.613 | 木を知る13 つくば「里山建築研究所 | ||
『もくたろ』 | ||||
2009.03 | No.1 | 板倉の住まい 八郷の家 | 八郷の家 | |
板倉の住まい 徳島板倉の家・神戸モデル住宅 | ||||
板倉の住まい 竜ヶ崎の家 | 竜ケ崎の家 | |||
『つくばスタイル』 | ||||
2004.12 | No.1 | 里山ルネッサンス | ||
2006.06 | No.3 | 里山リアルライフ 環境循環型の家 | 八郷の家 | |
2008.09 | No.7 | 続・里山ルネッサンス。 茅葺き民家の叡智を伝える 里山の開かれた家 |
六所の家 | |
2009.03 | No.8 | つくばスタイルの建築家案内 | ||
2010.11 | No.11 | こころ豊かなつくば 里山ライフ | ||
2011.04 | No.12 | つくば遺産 古民家で暮らす | ||
2014.03 | No.18 | つくばの暮らし | ||
『陶磁郎 』 | ||||
2006.11 | No.48 | きわめつきの注文 | ||
『別冊太陽 』 | ||||
2005.05 | No.54 | 住みながら創造する里山の暮らしと建物 | ||
『季刊まちづくり 』 | ||||
2007.09 | No.16 | 里山を活かす家づくり |